Z/X-ゼクス- ブースタードラフト(体験編)
では、実際にブードラで遊んだ体験を書いてみます。
ブードラ2回戦には10名の参加者が集まり、4名・6名と2卓に分けられ、
自分は6名卓のほうに振り分けられました。
1パック目1手目で悲嘆の堕天使ルシファーがこんにちは!
取り切りなので、ありがたくピック。7コスト9000とみると強くはないですが。
2手目に白8000バニラが流れてきたので白黒方面を狙ってみる。
始める前から3コスト5000が非常に強いと見ていたので、どんどん
優先的にピックしました。同じくヴォイドブリンガーも。
上家から白・黒の流れが良く、うまく棲み分けができているようです。
最後の4パック目開けたパックから憎しみの魔人オディウムさんが!
使っている色とも合っているし、せっかくのSRだしと悩みましたが
熟考の末、下家に流しました。そうしたところなんと4手目に再び
憎しみの魔人オディウムさんが!!
これには同卓のメンバーで大笑い。
では構築。
もちろん白と黒のフリーカードを借ります。
で、できたデッキはこんな感じでした。
1▼ 聖獣オーラペガサス(F) 4500
1▼ 聖獣オーラペガサス 5000
2▼ 名馬メリーゴーランド 5000
2★ 漂うヘッドクラッシャー 3500
1★ ロウブリンガーダストギール 3500
4▽ ロウブリンガーダストギール(F) 3000
4▽ 壺売りのシャム(F)
1▽ 不幸の魔人ミセリア 5000
4▽ 骨牙犬ボーンキーパー(F) 4500
1 死の鎖ケッテ 5000
2 壺売りのシャム 5000
4 強振するスティングビート(F) 6000
1 強振するスティングビート 6500
2 ロウブリンガーシシャパンマ(F) 5500
3 聖獣オーラビャッコ 8000
2 賢さのサジエス(F) 5500
3 決殺の矢プファイル(F) 5500
2 接合虚人ヒュージコープス 9500
2 憧れのアドミラシオン 7500
1 冥司教スケルタルビショップ 8000
1 悲嘆の堕天使ルシファー 9000
4 尊大なる光壁(F)
2 カーズディフュージョン(F)
※▼ライフリカバリー、★ヴォイドブリンガー、▽IG、(F)フリーカード版
2コスト:7枚 3コスト:16枚 4コスト:6枚 5コスト:8枚
6コスト:4枚 7コスト:2枚 イベント:6枚
結果は2-0での同率1位でした。(閉会式があるため3回戦目は無し)
ピックした28枚のうち20枚がデッキに入っています。しかし、上家との
棲み分けがうまくできていないと、ろくにデッキに入れることができず、
ほとんどフリーカード版のデッキで戦うこともあると思います。
白8000バニラを序盤からたくさんピックできたのもあり、今回は緑を
切る方向でピックしてみました。上から序盤に緑があまり流れて
こなかったので、色被りを恐れてのことです。
カードを回す順番が時計回り固定なので、上家と色被りをしてしまうと
欲しい色のカードがかなりせき止められてしまい、自分のところまで
回ってこないからです。
このレギュレーションでは3コスト5000がかなり重要です。
大半の3コストはフリーカード版のパワー4500であるため、この5000に
対処できないことが多いからです。自分は今回3コスト5000を徹底的に
ピックして全28枚のうち7枚ピックしました。さらに使っていない色の
3コスト5000も自分の使う色で良いカードが無い時は優先的にカット。
色がまったく合ってなくても最低1枚は3コスト5000のスタートカードを
ピックしておくことを強くオススメします。
次に6コスト9500ですね。
基本となるパワー4500x2で倒されないため、プレイヤースクエアに
いればかなりの要塞となってくれると思います。
5コスト8000は緑を選択したプレイヤーに3枚入っているフリーカード版の
鹿7500に対抗するためには必須と思います。
このレギュレーションでの最強色は緑でしょうか。
フリーカード環境の鹿ゲーにはなりませんが、リソース7枚で5000になる
薔薇兜ワイルドローズの強さを再認識できます。
あとはRで出現する巨獣ウェアライノ無双も予想できますね。
UCのルリジッサ・レモンバームも及第点なパワースペックがありますし、
ピックすればするほど2ターン目のルリジッサの可能性が上がります。
同じくUCの獣人ウェアコアラも同じパワーラインにムラが出るこの環境では
素晴らしい後押しのパワー+1000になると思います。
また、8000バニラがCで出現するのは白と緑だけです!
さらに先述したとおり、フリーカード版の鹿7500も3枚あるんですよー。
と、非常に緑が強そうではありますが、人気であればあるほど他の人が
ピックしてしまい自分に回ってこない可能性が上がります。
上家・そのまた上家がピックしておらず、濃く流れてきそうな色に狙いを
定めれば優良カードがどんどん回ってきそうという期待が持てます。
また、今回は初プレイで怖くて挑戦できなかったのですが、2コストを
中心に低コスト帯をかき集めたウィニーも面白いかもしれません。
かなりのカードを1発で仕留めることができる鋼城ユウロピウムを序盤で
ピックしたら狙ってみるのも?!
大変長文になってしまいましたが、ブードラは新鮮で面白いですよ!
まだまだ改良点や、供給用のフリーカードの準備などの問題もありますが
ブードラ文化もZ/Xに根付いていったらなーと思っています。
こうしたほうが良い!など意見がありましたら、ぜひ教えて下さい。
ブロッコリーさんにどんどん伝えていきますよ!
※MTGブードラでは美味しい養分さんが長々と書いてみました。
ブードラ2回戦には10名の参加者が集まり、4名・6名と2卓に分けられ、
自分は6名卓のほうに振り分けられました。
1パック目1手目で悲嘆の堕天使ルシファーがこんにちは!
取り切りなので、ありがたくピック。7コスト9000とみると強くはないですが。
2手目に白8000バニラが流れてきたので白黒方面を狙ってみる。
始める前から3コスト5000が非常に強いと見ていたので、どんどん
優先的にピックしました。同じくヴォイドブリンガーも。
上家から白・黒の流れが良く、うまく棲み分けができているようです。
最後の4パック目開けたパックから憎しみの魔人オディウムさんが!
使っている色とも合っているし、せっかくのSRだしと悩みましたが
熟考の末、下家に流しました。そうしたところなんと4手目に再び
憎しみの魔人オディウムさんが!!
これには同卓のメンバーで大笑い。
では構築。
もちろん白と黒のフリーカードを借ります。
で、できたデッキはこんな感じでした。
1▼ 聖獣オーラペガサス(F) 4500
1▼ 聖獣オーラペガサス 5000
2▼ 名馬メリーゴーランド 5000
2★ 漂うヘッドクラッシャー 3500
1★ ロウブリンガーダストギール 3500
4▽ ロウブリンガーダストギール(F) 3000
4▽ 壺売りのシャム(F)
1▽ 不幸の魔人ミセリア 5000
4▽ 骨牙犬ボーンキーパー(F) 4500
1 死の鎖ケッテ 5000
2 壺売りのシャム 5000
4 強振するスティングビート(F) 6000
1 強振するスティングビート 6500
2 ロウブリンガーシシャパンマ(F) 5500
3 聖獣オーラビャッコ 8000
2 賢さのサジエス(F) 5500
3 決殺の矢プファイル(F) 5500
2 接合虚人ヒュージコープス 9500
2 憧れのアドミラシオン 7500
1 冥司教スケルタルビショップ 8000
1 悲嘆の堕天使ルシファー 9000
4 尊大なる光壁(F)
2 カーズディフュージョン(F)
※▼ライフリカバリー、★ヴォイドブリンガー、▽IG、(F)フリーカード版
2コスト:7枚 3コスト:16枚 4コスト:6枚 5コスト:8枚
6コスト:4枚 7コスト:2枚 イベント:6枚
結果は2-0での同率1位でした。(閉会式があるため3回戦目は無し)
ピックした28枚のうち20枚がデッキに入っています。しかし、上家との
棲み分けがうまくできていないと、ろくにデッキに入れることができず、
ほとんどフリーカード版のデッキで戦うこともあると思います。
白8000バニラを序盤からたくさんピックできたのもあり、今回は緑を
切る方向でピックしてみました。上から序盤に緑があまり流れて
こなかったので、色被りを恐れてのことです。
カードを回す順番が時計回り固定なので、上家と色被りをしてしまうと
欲しい色のカードがかなりせき止められてしまい、自分のところまで
回ってこないからです。
このレギュレーションでは3コスト5000がかなり重要です。
大半の3コストはフリーカード版のパワー4500であるため、この5000に
対処できないことが多いからです。自分は今回3コスト5000を徹底的に
ピックして全28枚のうち7枚ピックしました。さらに使っていない色の
3コスト5000も自分の使う色で良いカードが無い時は優先的にカット。
色がまったく合ってなくても最低1枚は3コスト5000のスタートカードを
ピックしておくことを強くオススメします。
次に6コスト9500ですね。
基本となるパワー4500x2で倒されないため、プレイヤースクエアに
いればかなりの要塞となってくれると思います。
5コスト8000は緑を選択したプレイヤーに3枚入っているフリーカード版の
鹿7500に対抗するためには必須と思います。
このレギュレーションでの最強色は緑でしょうか。
フリーカード環境の鹿ゲーにはなりませんが、リソース7枚で5000になる
薔薇兜ワイルドローズの強さを再認識できます。
あとはRで出現する巨獣ウェアライノ無双も予想できますね。
UCのルリジッサ・レモンバームも及第点なパワースペックがありますし、
ピックすればするほど2ターン目のルリジッサの可能性が上がります。
同じくUCの獣人ウェアコアラも同じパワーラインにムラが出るこの環境では
素晴らしい後押しのパワー+1000になると思います。
また、8000バニラがCで出現するのは白と緑だけです!
さらに先述したとおり、フリーカード版の鹿7500も3枚あるんですよー。
と、非常に緑が強そうではありますが、人気であればあるほど他の人が
ピックしてしまい自分に回ってこない可能性が上がります。
上家・そのまた上家がピックしておらず、濃く流れてきそうな色に狙いを
定めれば優良カードがどんどん回ってきそうという期待が持てます。
また、今回は初プレイで怖くて挑戦できなかったのですが、2コストを
中心に低コスト帯をかき集めたウィニーも面白いかもしれません。
かなりのカードを1発で仕留めることができる鋼城ユウロピウムを序盤で
ピックしたら狙ってみるのも?!
大変長文になってしまいましたが、ブードラは新鮮で面白いですよ!
まだまだ改良点や、供給用のフリーカードの準備などの問題もありますが
ブードラ文化もZ/Xに根付いていったらなーと思っています。
こうしたほうが良い!など意見がありましたら、ぜひ教えて下さい。
ブロッコリーさんにどんどん伝えていきますよ!
※MTGブードラでは美味しい養分さんが長々と書いてみました。
プロフィール
Author:フェイズ千種
フェイズ千種店のブログです。
愛知県名古屋市千種区内山3-25-6
一光千種ターミナルビル3階2号室
営業時間:
月曜 12:00~21:00
火曜 定休日
水曜 12:00~22:00
木曜 12:00~21:00
金曜 12:00~22:00
土曜 10:00~21:00
日曜 10:00~20:00
℡052-734-9921
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (1)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (2)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (5)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (2)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (8)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (4)
- 2012/06 (5)
- 2012/05 (3)
- 2012/04 (3)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (1)
- 2011/11 (1)
- 2011/10 (1)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (1)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (2)
- 2011/04 (1)
- 2011/03 (1)
- 2011/01 (3)